2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

堀井憲一郎「落語の国からのぞいてみれば (講談社現代新書)」

落語のことを書いていて、自分でおもしろいなとおもったのは、おれは「上方落語」と「江戸落語」のバイリンガルなんだなってことですね。(p213) たしかに、おもしろい。巻末に落語CDの紹介などがあるが、桂米朝・枝雀と志ん朝・談志がごっちゃに紹介される様…

年末に読んだ雑誌

ひさびさに、雑誌を二冊。Invitation (インビテーション) 2009年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: ぴあ発売日: 2008/12/22メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (20件) を見るまずこちら。ぴあがこのような雑誌を出しているとは知らな…

横山雅彦「大学受験に強くなる教養講座 (ちくまプリマー新書)」

とてもオリジナリティのある主張で、面白かった。 予備校で英語を教えるカリスマ英語講師が、いくつかの角度から、受験で出題されるような評論を読み解くための視座を提示する。 著者自身、受験英語の長文読解において、英語を読むというよりはその文章のバ…

内田亮子「生命(いのち)をつなぐ進化のふしぎ―生物人類学への招待 (ちくま新書)」

著者はチンパンジーなど霊長類の研究を通して、進化的な視点から人間や動物の生き方について考える研究者。「食べる」「みんなと生きる」「連れ合う」「育つ・育てる」といったさまざまな観点において、人間と他の動物の行動の共通点や違う点を明らかにして…

高瀬正仁「岡潔―数学の詩人 (岩波新書)」

数学の情緒に関して語り、独自の思索で数々の数学的な発見をした数学者、岡潔。名高い随筆(読んだことはないが)とともにその名前だけは知っていた。この本は、そんな彼の研究人生を、その思索に寄り添ってたどっていく。科学は、特に数学はそうだが、問題…

伊坂幸太郎「死神の精度 (文春文庫)」

いまさらながら、はじめて伊坂幸太郎に手を伸ばす。 人間の死を決める仕事をしている死神が、さまざまな人間と出会い、その死までを見守っていく。短編を統べるこの大きな筋立てからしてうまいが、音楽が好きで渋滞が嫌いな死神のクールなキャラクター作りと…

町田康「夫婦茶碗 (新潮文庫)」

いや−まいった。饒舌なダメ男の生活というか、人生を描く二編。二編とも、意味の分からないまま、笑いとともにどこかに連れて行かれるような疾走感がたまらない。 どこかで、この人には落語の素養があると耳にしたことがある。確かに、ちょいとあんた、する…

船山信次「毒と薬の世界史―ソクラテス、錬金術、ドーピング (中公新書)」

中公新書の、栽培作物や人間の役に立つものの歴史に関するシリーズは、特に内容を確かめずに安心して買ってしまう。今回もそういう一冊。 「コーヒーが廻り世界史が廻る」や「茶の世界史」、最近読んだ「ジャガイモの世界史」など、トピックとそれぞれの著者…